ブログ|カド建株式会社

Instagram
オフィシャルブログ

塗料はどれくらいで乾く? ~塗装業雑学講座②~

皆さんこんにちは!

カド建株式会社ブログ更新担当の中西です。

 

 

寒かったり暑かったりと衣替えが難しい気温が続いていますが、皆さんは衣替えはいつ頃行いますか?(笑)

 

さてさて ~塗装業雑学講座~第2回!

今回お届けするのは!

「塗った塗料が乾くまでの時間って?」

 

外壁塗装において、乾燥時間を守ることはすごく大切です。

 

なぜなら見栄えや耐久性に影響が出るからです。

 

では、乾燥にはどれくらいかかるものなんでしょう?

まず一言に「乾燥」といっても、いくつか種類が存在します。

かなり簡潔になりますが、順番にまとめてみますね。

 

「指触乾燥」:塗膜に軽く触れた際に指に塗料がつかない状態。

1時間から2時間程かかる。

「半硬化乾燥」:塗膜を軽く擦っても塗料がつかない状態。

数時間から半日程度かかる。

「硬化乾燥」:塗膜を強く押したり擦っても指に塗料がつかない状態。

約1週間かかる。

「完全乾燥」:乾燥の最終段階で、塗膜の内部の硬化も完了した状態。

完全乾燥が完了するまでは、塗装後2週間から1ヶ月もの期間を要します!!

 

長い道のりがあるからこそ、機能や美しさを最大限発揮できるんですね。

カド建株式会社では、一戸建て住宅・マンション・テナントビル等々の様々な建築物の、外壁塗装を行っております。

建物の外壁は見栄えと共に、風雨から守るためとしても重要な役割があります。

経年変化の劣化など、定期的なメンテナンスが必要です。

当社にお任せ下さい。断熱塗料なども使用し、大切な建物をより長くお使いいただくための工事を、責任を持って行います。

 

さて、第2回塗装業雑学講座、お楽しみいただけましたか?

 

第3回も乞うご期待ください!

 

#塗装#外壁#塗装工事#防水#職人#SとN#lifeline#line#life#business#work#home#愛媛県#愛媛#四国

石器時代から引き継がれた○○!?

カド建株式会社のブログ更新担当の中西です。

石器時代から引き継がれた○○!

そう!それは弊社で行っている【塗装】です!

 

塗装っていつからおこなわれてきのだろう??

 

塗装の歴史は、古代から現代まで続く非常に長いもので、人々が建築物や物品を保護し、美しくするために発展させてきた技術です。

 

塗装の起源は、石器時代にまで遡ります。洞窟壁画や装飾品に、天然の顔料(炭や鉱物など)が使用されていました。

古代エジプトやメソポタミアでも、建築物や棺、家具に塗料が使われ、特にエジプトでは顔料に鉱物や植物由来の材料が使われました。

エジプトでは、装飾のために植物や鉱物を使った色鮮やかな塗料が多用されていました。

 

ギリシャ・ローマ時代になると、建築物や彫刻に石灰や顔料を混ぜた塗料が使われ、白い大理石に鮮やかな色を加えていました。 中世になると、教会や城などの建築物に色彩が用いられるようになります。

この時期には、油と顔料を混ぜた塗料が発展し、耐久性のある塗装ができるようになりました。特に宗教的な建物の内部には、鮮やかなフレスコ画や彩色された天井が見られます。

 

15世紀から16世紀にかけてのルネサンス期には、絵画の技術とともに塗装技術も大きく進化しました。芸術家たちは、油絵具を用いて作品を描くようになり、その技術は建築や家具の塗装にも応用されました。

18世紀後半から19世紀にかけての産業革命により、塗装技術はさらに進歩しました。この時期に、化学工業の発展により、合成顔料や化学的に処理された油を使った塗料が広まりました。また、機械による大量生産が可能になり、塗装の作業も効率化されました。

 

20世紀に入ると、化学の進歩により新しい合成塗料が開発され、特に耐久性や防錆性の高い塗料が産業界で使われるようになります。自動車産業や建築物においては、スプレー塗装や電気泳動塗装(電気を使って塗料を付着させる方法)が登場し、塗装の精度とスピードが飛躍的に向上しました。

また、環境問題への配慮から、21世紀に入ってからは水性塗料や低VOC(揮発性有機化合物)塗料が開発され、塗装の環境負荷を減らす技術も進化しています。

 

現在では、塗装は建築、自動車、航空機、船舶、家具など、さまざまな分野で不可欠な技術となっています。機能性塗料(防水、防火、耐熱など)や、ナノテクノロジーを活用した特殊塗料も登場しており、美しさだけでなく保護機能も重視されています。

塗装は、装飾だけでなく物の保護や耐久性の向上に重要な役割を果たしてきました。

古代の顔料から、現代の高機能な合成塗料まで、技術の進化によって塗装の役割も多様化し、私たちの生活を豊かにしています。

 

#塗装#ペイント#ペンキ#歴史#古代#現代#おもしろ#豆知識#SとN#life#現場#art#芸術

6月ですね。

おはようございます。

カドケンです。

もう、今年も半年が過ぎようとしています。

早いですね。

6月は今年始まった現場が次々に竣工を迎える月で、大忙しになる月なんです。

6月は、広島・姫路・鳥取・山口の4現場のマンションが竣工を迎えます。

先日、その中の山口の現場に検査に行ってきました。

順調に進んでいるので、検査もバッチリでした。

山口に来ると、寄れる時は瓦そばを食べるんです。

私は、瓦そばの存在を知らず、山口名物とググったら瓦そばが出てきて、

初、山口上陸の時に瓦そばを食べて感動し、山口出張=瓦そばになっていました。

食べれない時は、袋めんを買って帰るのですが、先日の山口出張の時帰りに

柳井のFUJIによったら、

なんと、今日瓦そば安~ 大人買い

早速レジに持っていくと、レジが通らない えーーーーー

女性の定員さんがチラシを見て あーーーーーー

わたしを見て お客様この瓦そば特売なので、おひとり様1袋までなんです。

私、えーーーーー そんなの売り場に書いてあったか?

いや、これは引き下がれない。

閉店前でお客さんが少なかったので、私は松山から来てて、このおいしい瓦そばが大好きで買って帰りたいので、一回ずつレジ通してもらえないですか。

女性店員ニコッと、いいですよ。

ほんとに良いのか?

店員さん店長に怒られない?

私の瓦そば好きのせいで、クビにならない?

そして、レジを数回に分けてくれて、その間に、二人で瓦そばについて

熱く語り合いました。

女性店員さんいわく、下関が本場で本場のスーパーでは、麵だけではなく、売り場に瓦そばの具も売っているそうで、瓦そば好きの私はスーパーの情景が浮かび、たまらなくなりました。

また、いろいろ教えてくれる定員さん、さすが、FUJIの店員さんです。

会計が終わり、店員さんが私もその瓦そばが一番おいしいと思いますって言って

くれました。

惚れてまうやろー

おススメの瓦そばがこれです。

kawara

カド建株式会社

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは

こんにちは

カドケンです。

しかし毎日、暑いですね。

皆さん熱中症対策しっかりとってくださいね。

水分・塩分・休息ですよ。

水分でおススメは、ソルティライチがおススメです。

私は熱中症対策の時に以外は飲みません。

ちょっと、甘さが強いので私は対策として飲みます。

是非一度お試しください。

この間、ウチの事務員さんが社長の代打でお客さんのコンペに参加したのですが、さすがに、暑くて軽い熱中症みたいになったと言ってましたで皆さん注意ですよ。

まぁ、暑くなったのは、叩きすぎて熱くなったと思いますけどね。

そして、もう暑いから涼しくなるまでいけないなぁ~

なんて言っていましたが、

冬時期は、もう寒くていけないなぁ~

なんて言って暮れにゴルフ納め行くんですよ!

私の釣よりラウンドまわりますからね。

ゴルフが大好きなんですね。

何が言いたかったかと言うと、みなさん熱中症には十分注意してください。

カド建株式会社

 

 

 

 

 

 

 

本当にご無沙汰しております。

こんにちは!

カドケンです。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

昨日、事務員さんに

わたしは―インスタ定期的に更新してますよー

マネージャー!

ブログ更新してください!!!

ご無沙汰しております。

こんにちは!

カドケンです。

怒涛の年度末で投稿一か月ぶりなります。

本当につらかったー

この業界に入り担当した現場が、工期が遅れたことがないのが取り柄なので

工期に間に合わない・・・今回は焦りました。 月の半分は山口県に出張に行ってました。

おかげさまで、周南市かなり詳しくなりましたよ! グルメ情報カンペキ

行く予定がある方は、連絡いただければこっそり教えます。

そうそう、昨日がその現場の最終日だったんですが、これまたハプニングですよ!

使用する材料が特注で製造される防水材で、昨日の朝、○ナ○運輸の徳山営業所に入る予定で朝、引き取りに向かっている途中に、

材料販売店から電話が・・・  M私 H販売店 T運送会社

H 8:15 材料届いているんですけど、片方ないんです???

M どういう事⁉

H 材料の相方が届いていないんです。

M それどこにあるの?

H 今確認中です。

M とりあえずト〇〇運輸行って聞いてくるよ!

8:30 事務所で状況を確認すると、

T 荷物がどこにあるかわからないんです。

M ・・・

M 今日の午前中に届くというから、少しでも早く作業を終わらせたいから引き取りに来  てるのに材料がないってどうゆう事ですか。 状況はわかったから、今現在無いのは、しょうがないので、今現在、一体どこにあって、いつ届くのかを教えてもらわないと対応できないので、お願いします。

T 確認して連絡します。

M お願います。

T 11:50 ○○ミ運輸の○川ですが、(徳山営業所の所長)途中経過させてもらいます。

M はい

T どこにあるかわかりません。 わかったら、連絡します。ご迷惑をお掛けします。

M ・・・

H 12:15 どうやら、ト〇〇運輸の広島営業所にあるみたいです。

M 了解です。 広島に取りに行くので営業所の住所教えて M広島へ向かう

H 13:00 すいません。 山口県山口市にあるみたいです。

M そのころ、広島県宮島SA付近 ええええええええええええ

M とりあえず、最寄りのICで降りてUターン ナビを入れると110㎞戻る

M えええええええええ

位置情報を確認すると 広島-周南市-山口市

皆さんおわかりでしょう。周南市を超えて戻るんです。

職人さんに、トナ〇運輸の徳山営業所に材料の片割れの引き取りをお願いして、

私は引き取り者の連絡を〇ナミ運輸の徳山支店に電話すると、所長が他の電話に出ているのでと事務員さんに言われたので、折り返し頂きたいとメッセージを残したのですが、

21時間折り返し連絡がありません。

誠意がみられませんよ。 トナミ運輸中国株式会社 徳山営業所 浦〇所長

まぁ、周南の現場は最後までいろいろあったけど、予定通りに終わってお客さんに喜んで頂けたので、めでたしめでたし

カド建株式会社

 

 

 

初釣り

こんにちは!

カドケンです。

今日は先週の日曜日に今現場でお世話になっている監督と釣りに行ってきました。

監督は海釣り初挑戦 今回の船はサンマリン! 釣れるの間違いなし

向かう途中、お弁当、飲み物を買って、準備万端

いざ、出船

数分後

あれれ⁉

かんとく~

ち~ん

196903

完全に船酔いしてしまいました。

196904

釣り開始から2時間後

おー 立ち上がった!

竿を持ちいざ

続きはカドケンのインスタで・・・・ 事務員さんよろしく!!!

カド建株式会社

 

 

 

いざ、鳥取へ

こんにちは!

カドケンです。

今日は久しぶりの雨ですね。

今週から気温が高くなり、朝晩の寒さから解放されます。

もー寒いの嫌いなんですけど、2月の中旬に鳥取の現場に行ってきました。

IMG_3958

もう、岡山と鳥取の県境から雪です。

IMG_3960

もう、いきなり高速道路降ろされ、一般道を通行。

あれ、写真が車の左側? マネージャー頑張ってるから、左ハンドルの車社長に買ってもらった!

ブー 先ずないですね。

正解は、今回はお客さんと同行でした。 道中が長いので交代交代で運転で向かいました。

IMG_3967

鳥取に入ると雪はこんなに積もってました。

鳥取に行くまでに、西条・福山によって打ち合わせをしてきたので、夜ご飯を食べに出る

元気がなくホテルで、コンビニご飯ですませました。

IMG_3969

グラタン食べたくて買ったら、エビが入っていて、エビが入っている周辺をそぎとり、確かめながら食べました。

これってアレルギーの人は絶対にやっちゃいけない事ですよね。

ほんとうに気をつけよう。

次の日現場に行くと

IMG_3977

共通廊下は、雪だらけ

IMG_3978

現場から見える鳥取城あとの山も雪だらけ

IMG_3979

あたり一面雪だらけ

そんな雪だらけの鳥取にでした。

帰り道は岡山の現場によってかえります。

IMG_3982

寒かったので、岡山で牛筋カレーとラーメンセット頂きました。

食べすぎてしまった。

カド建株式会社

 

 

 

夜勤

カドケンです。

今日は、スポーツジムの浴室の天井の塗装工事をお伝えします。

養生をして、塗膜が弱い箇所を剥がしたらこんな下地はこのような状態です。

男女共に下地の塗装の状態が良くなかったです。

IMG_4015

これから、ウチのエースが吹付いたします。

IMG_4017

IMG_4021

ウチのエース月原くんが3工程吹付すると、このような仕上がりになります。

流石ウチのエース月原です。

さて、今回マネジャーの私が何をしたかと、言いますと差入れで、菓子パン・エナジードリンク・栄養ドリンクです。この3品

お腹が空いたら、パンを食べ、眠くなったら、エナジードリンク、疲れてきたら栄養ドリンク、マネジャーのやさしさが差入れから読み取れますね。

あとは、夜勤の時って暗くなりがちだから、現場の雰囲気をよくするのが、マネジャーの仕事ですからね・・・

あとは、邪魔になるので、みんなには、悪いと思いながら3時に現場を後にしました。

朝現場を確認しましたら、きれいに仕上がっていました。

皆さんお疲れ様でした。

今回も納得いく出来に仕事ができました。

カド建株式会社

 

 

 

 

 

 

 

 

ご無沙汰しております。

おはようございます。

カドケンです。

皆さんご無沙汰になってしまいました。

色んな現場飛び回りすぎて、更新できませんでした。

2月中旬から昨日まで、朝県外で夜やっと松山とか、出張とか・・・

仕事があって忙しいっていい事です。

さて、今日は久しぶりの投稿なので、現場の話題を投稿しますね。

先ずは、

砥部町の伊予川内線23号の愛媛ジュエルピコ様

IMG_3919

この写真は、工事始まる前に写真を加工して仕上がりイメージを作成したものです。

私たちは、外壁シュミレーションって、言っています。

IMG_4030

今現在、外壁の塗装が終わり防水の工事中です。

足場がなくなって上のシュミレーションと近いのか比較が楽しみですね。

ちょっとだけ愛媛ジュエルピコ様の紹介をさせて頂きますね。

HP  http://www.e-jewelpico.com/

真珠やアクセサリーの製造販売をしている会社です。

建物の中に入ると、たくさんアクセサリーが売ってますよ。

私のイメージで真珠って冠婚葬祭に身に着けるイメージだったんですが、

全然違いました。オッサンが言うのもなんですが、おしゃれで可愛いアクセサリーが、

いっぱい販売していますので、是非興味がある方は、足を運んでください。

あと少しで工事完成なので、気を抜かず頑張ります。

カド建株式会社